睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に、一晩(7時間とした場合)に30回以上の無呼吸(10秒以上呼吸が止まること)が発生した場合、もしくは1時間の間に5回以上の無呼吸が発生した場合を睡眠時無呼吸と言います。睡眠中のため、なかなか自覚症状として分かりにくい特徴があり、一緒に過ごす家族から指摘されて初めて気づくケースが多いとされています。睡眠時無呼吸症候群は「いびき」が重大なサインです。気になる症状がある方は、早めに当院にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状

睡眠中

睡眠中

  • いびきをよくかいている
  • いびきが止まって、そのあと大きな呼吸になっていびきが再開する
  • 息苦しそうに見える
  • 夜中何度も目が覚める
  • 熟睡できない
  • 寝汗をかく

起床時

起床時

  • 頭痛がする
  • 口の中が渇いている
  • 寝起きが悪く、熟睡感がない
  • 身体が重だるい

昼間

昼間

  • 睡眠不足のため強い眠気がある
  • 身体のだるさがある
  • 身体が重い
  • 集中力が持続しない
  • いつも疲労感がある

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人とは?

生活習慣

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人とは?

  • 肥満気味の方
  • 暴飲暴食の習慣がある方
  • 喫煙者或いは、たばこを吸う本数が多い方
  • 飲酒が好きな方、飲みすぎる傾向がある方、寝る前に飲む習慣がある方
  • 高血圧や糖尿病、高脂血症と診断されたことがある方

身体的な特徴

  • 首が短い方
  • 首回りに脂肪がついている方
  • 下の顎(あご)が小さい方
  • 歯並びが悪い方
  • 舌や舌の付け根が大きい方

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の原因には、以下の2つがあげられます。睡眠時無呼吸症候群の原因

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)

患者さんの約9割の方が喉や気道が塞がることが原因で、睡眠時無呼吸症候群になります。主に、喉の脂肪や扁桃腺肥大、舌の付け根が沈下する、口蓋垂の沈下、軟口蓋の沈下が原因となり、気道が塞がる、或いは狭くなってしまいます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)

1.そのほかの約1割の患者さんが、中枢性といって脳から出している呼吸指令(呼吸中枢)の異常が原因で引き起っています。中枢性睡眠時無呼吸症候群の原因は色々あると言われていますが、全体の30~40%が心臓の機能低下が原因とされています。

診断・検査

診断について

以下の質問に回答していただきます。

~数字の度合い~

  1. 0:決して眠くならない。
  2. 1:時々、居眠りしてしまう。
  3. 2:居眠りすることがよくある。
  4. 3:だいたいいつも居眠りしてしまう。
状況 点数
1:座って読書している時 0 1 2 3
2:テレビを見ている時 0 1 2 3
3:公の場所で座って何もしていない時(たとえば)劇場や会議 0 1 2 3
4:1時間続けて車に乗せてもらっている時 0 1 2 3
5:状況が許せば、午後横になって休息する時 0 1 2 3
6:座って誰かと話をしている時時 0 1 2 3
7:昼食後(お酒を飲まずに)静かに座っている時8:自分が運転をしており、交通渋滞で2~3分止まっている時 0 1 2 3

5点未満であれば問題ありませんが、11点以上ですと睡眠時無呼吸症候群が疑われますので、当院を受診してください。簡易検査を実施いたします。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査手の指や鼻の下にセンサーを付けて、いびきや呼吸の状況を調べる検査をします。自宅で簡単にできる機器を使って、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査できます。
検査の結果、AHI(Apnea Hypopnea Index:無呼吸低呼吸指数)の数値測定を確認します。

AHI数値 ~20 経過観察または口腔内装置
20~40 要請密検査
40~ CPAP療法

※血中の酸素濃度の数値が低い場合も精密検査をお勧めしておりますので、専門の医療機関で精密検査を受けていただくようになります。

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)精密検査

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)精密検査睡眠時無呼吸症候群を、簡易検査よりも詳しく調べられる検査です。専門の医療機関に1泊する必要があります。夕方、医療機関に入り、そのまま検査機器を付けて就寝します。翌朝、起床したら帰宅できます。

【主な検査項目】

  • 空気の流れ(口と鼻の気流)
  • 血中酸素飽和度(SpO2)
  • 脳波
  • 睡眠時の姿勢
  • 胸部・腹部の換気運動
  • 心電図
  • いびきの音

など

睡眠時無呼吸症候群の治療

マウスピース(スリープスプリント)治療

睡眠時無呼吸症候群の原因が、下顎が小さいため就寝時に気道が狭くなっているという方(肥満のない方にもあり得ます)は、マウスピース治療を行います。睡眠時に専用のマウスピースを装着し下顎を前進させ、気道が塞がらないようにします。気道を開けておくことでいびきや無呼吸の発生を防ぎます。
重症の場合は、マウスピース治療では効果が得られないことがあります。
この治療が必要な場合には、マウスピース治療を行っている歯科医院をご紹介します。

CPAP療法

CPAP療法シーパップ(CPAP)療法とは、経鼻的持続陽圧呼吸療法といって、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療の中で最も普及している治療方法です。就寝中に無呼吸になったり、息が止まったときに鼻にマスクを装着し、専門の機械で空気を送り続けて、無呼吸を予防する治療方法です。当院では、このCPAP療法を行っています。

CPAP治療の詳細

治療は健康保険の適用となり、自己負担額は1ヵ月で約5,000円となります。適切な経過観察・治療管理が必要となりますので、毎月1回の受診をしていただきます。

TOPへ