超音波エコー検査
当院では、超音波(エコー)検査を行っています。具体的には、
- 腹部エコー
- 腹部大動脈エコー
- 前立腺エコー
- 心エコー
- 頸動脈エコー
- 甲状腺エコー
- 下肢動脈・静脈エコー
- 乳腺エコー
以上のエコー検査を実施しています。エコー検査はいずれも基本的に予約制なので、希望される方は事前にご連絡ください。
超音波(エコー)検査とは
超音波によって、内臓や血液の流れを確認できる検査です。皮膚に人体に悪い影響のないゼリーを塗って、超音波探触子のプローブを当てて検査を行っていきます。痛みや不快感がなく、妊娠中のお腹の赤ちゃんを診るときにも用いられる、安全性の高い検査です。じっくりと、繰り返し調べることができたり、リアルタイムの状態を把握することができます。塗布するゼリーも、検査後にはさっと拭き取れて、刺激がないので幅広い患者さんが受けることが可能です。
骨や空気は透過できないため、検査に不向きな個所もありますが、有効な部位だと、5~15分の短時間で患部の詳細な情報を得ることができます。
超音波検査のメリット
- 痛みや苦痛、不快感がなく手軽に受けられる。
- 内臓や血流など、動いている状態で確認・検査ができる。
- 検査中に医師などと普通に会話ができて安心感のなかで受けられます。
- 被ばくの心配がない、安全性が高いことから、妊娠中や乳幼児も安心して受けられます。
- 検査で得た画像を保存して管理を行えるため、以前の検査画像を参照した比較も容易にできます。
腹部エコー
腹痛があるときでも、負担なく腹部の状態を短時間で検査できます。肝臓や膵臓、腎臓、胆のう、脾臓、膀胱、前立腺、卵巣、腹部大動脈など、疑われる幅広い疾患の検査ができます。がんなどの腫瘍の有無や、脂肪肝、膵臓の炎症、胆のうの炎症や胆石、ポリープなどの発見も可能です。健康診断などで肝臓が悪いと指摘を受けられた方は、まずこの検査を行います。
腹部エコー検査でわかること
肝臓 | 肝臓がん・脂肪肝・肝炎・肝硬変など |
---|---|
胆のう | 胆のうがん・胆のうポリープ・結石など |
膵臓 | 膵臓がん・膵炎など |
腎臓 | 腎臓がん・腎結石・腎炎など |
脾臓 | 脾腫など |
腹部大動脈 | 動脈瘤など |
膀胱 | 膀胱がん・膀胱炎など |
前立腺 | 前立腺肥大など |
以下のような方にお勧めです。
- 肝機能・脂質・その他の血液検査異常があった方
- 尿潜血・尿蛋白など尿検査異常があった方
- みぞおちや背中・腰・下腹部痛など腹部の痛みや違和感がある方
- 夜間に何度もトイレに起きる頻尿や前立腺に不安のある方
腹部大動脈エコー
腹部大動脈瘤の有無を確認する検査です。腹部エコー検査に含まれます。
腹部大動脈瘤とは
腹部大動脈に瘤ができた状態です。動脈硬化によって瘤が形成され、大きくなると破裂する可能性があるため、手術を行います。自覚症状が乏しいため、定期的にエコー検査を受けて早期発見を図ります。瘤が急速に拡大している場合は、小さい段階でも手術が必要な場合があります。 腹部の拍動感やお腹の張り、腰痛がある方にお勧めしています。
前立腺エコー
前立腺の体積を測定し、前立腺肥大症の有無や度合いを調べます。前立腺がんの確定診断はできません。腹部エコー検査に含まれています。
前立腺肥大症とは
前立腺は、加齢とともに肥大していく傾向にあり、50歳頃から肥大し始め、80歳以上では約90%以上の方が前立腺肥大症であると言われています。 治療が必ず必要ということではありませんが、約1/4の方に症状が現れるとされています。 頻尿や残尿感、排尿困難などの症状がある方にお勧めしています。
心エコー
心臓の動きや血液の流れを把握できる検査です。心臓弁膜症や心筋梗塞、心筋症、心臓肥大などの診断に有効な検査です。高齢者に最も多い不整脈など、梗塞を起こす血栓の発見などに有効です。また、不整脈の原因を探るために、心臓周辺の心のう液の有無を調べる際にも使われます。
心エコーでわかること
- 弁膜症
- 心拡大
- 心不全
- 心筋梗塞
- 先天性の心臓病 など
以下のような方にお勧めしています。
- 高血圧や肥満傾向がある方
- 息切れや動悸の症状がある方
- むくみの症状がある方
- 心雑音を指摘された方
頸動脈エコー
頸動脈は、頚部にある太い動脈を指し、脳や鼻、目、耳に血液を運んでいます。動脈硬化によって頸動脈に狭窄が起きていないかどうかを調べます。首にプローブを当てるだけで、プラークというカスがどれくらい付着しているかが分かるため、脳梗塞などの重篤な疾患のリスクを知ることが出来ます。 プラークの輝度によって、脳梗塞のリスクの大小を判断します。リスクに応じて、投薬などの方針決定に検査結果を役立てていきます。
動脈硬化とは
動脈が硬くなることを、動脈硬化と言います。動脈が硬くなることで、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞のリスクが高まります。プラークができやすくなり、血管が狭くなったり、血管が詰まってしまうことがあるので注意が必要です。頸動脈エコーでは、主に脳梗塞の危険性を事前に知ることができます。
頸動脈エコーでわかること
- 動脈硬化の進行度合い
- 頸動脈の詰まり具合
- プラーク(脳梗塞の原因)の有無
- 糖尿病や高血圧、高脂血症
- 高コレステロール血症などの脂質異常症といった動脈硬化を進行させやすい生活習慣病がある方
- 脳卒中になったことがある方
- 意識消失を起こしたことがある方
- めまいに悩んでいる方
甲状腺エコー
甲状腺エコーでわかること
甲状腺の病気は、ホルモン異常と腫瘍の2つに分類されます。
- ホルモン異常:バセドウ病(甲状腺機能亢進)・橋本病(甲状腺機能低下)など
- 腫瘍
良性腫瘍:腺腫様結節・腺腫様甲状腺腫など
悪性腫瘍:甲状腺がん
以下のような方におすすめしています
- 前頚部が腫れている方
- 血液検査による甲状腺機能異常が認められた方
- ほかの画像診断で甲状腺に異常を認める方
- 食欲低下・体重減少・発汗・イライラ感がある方(バセドウ病)
- むくみや体重増加・寒がり・無気力などの症状がある方(橋本病)
下肢動脈・静脈エコー
下肢動脈・静脈エコーでわかること
- 下肢動脈の詰まり具合(閉塞性動脈硬化症)
- 下肢静脈の流れが滞りや逆流がないかどうか(下肢静脈瘤)
- 下肢静脈内血栓の有無(深部静脈血栓症)
閉塞性動脈硬化症とは
足の血管の動脈硬化が進むことで、血管が細くなったり、詰まるなどで十分な血流が維持できなくなる病気です。血流が悪くなることで、足のしびれや痛み、冷たさを感じるようになり、歩行時には足が痛くて歩けないなどの症状が現れます。 痛くて歩けないときなど、少し休むと再び歩けるようになる間欠性跛行が特徴の病気です。
深部静脈血栓症とは
足の静脈に血栓ができてしまう病気を深部静脈血栓症と言います。血栓で血管が完全に詰まると、血液が流れず溜まってしまい、下肢が腫れてきます。その血栓がなんらかによって、血管の壁から剥がれて血流にのると、肺の動脈に詰まり胸の痛みや苦しさとなって現れます。長時間車内で過ごすことで引き起こるエコノミークラス症候群などは、これに含まれます。
- 足のしびれや痛み、冷感、熱感がある方
- 足がつりやすい方
- 足のむくみや倦怠感がある方
- 歩行時に強い痛みが表れ、休みなしでは長距離を歩けない方
- CAVI/ABI(動脈硬化の検査)で異常が認められた方
乳腺エコー
乳腺内をエコーで観察し、しこりや嚢胞、乳管拡張などを調べます。乳がん検査時にも使われます。
乳腺エコーでわかること
- 乳腺内のしこりの有無(乳がん・そのほかの良性腫瘍)
- 乳腺炎の有無
乳がんリスクが高い方とは
- 閉経後の肥満
- 過度な喫煙
- 初経年齢が早い方
- 閉経年齢が遅い方
- 出産経験が少ない方
- 授乳歴がない方(短い方)
- 乳がん家族歴がある方
早期発見の重要性
乳がんは、早期発見・早期治療によって各段に死亡率が低くなります。発見時の大きさが小さいほど死亡率が低いことが分かっています。早期の段階で発見できることで、乳房を温存でき、今までと変わらない生活を続けることが可能です。
MRI検査
当院では、東船橋病院(当院から徒歩12分)とMRI検査の連携を行っており、紹介状やお会計などの手間なくスケジュールが合えば当日にMRI検査を受けていただけるような体制を整えております。当院で問診、診断、検査を行った結果より詳しい検査が必要な場合は、MRI検査を受けていただくようになります。
MRI検査の流れ
1.当院で診察
MRI検査が必要な場合、当院から東船橋病院に検査の予約確認を行います。
2.東船橋病院へMRI検査を受けにいっていただく
病院へ行っていただき、受付に「はせがわ内科外科クリニックからの予約でMRI検査に来ました。」とお伝えください。
※東船橋病では、紹介状の提出やお会計は不要です。
3.検査結果が当院に届きます
CDで画像をいただきますが、読影に時間が必要ですので、緊急性がない場合には、次回予約日に結果を説明させていただきます。
MRI検査が必要な場合
腹部、四肢血管、脊椎、などの詳しい検査が必要な場合に実施いたします。
MRIのメリット
- 放射線被ばくが無い
- 疾患の質的診断ができる
- 造影剤なしで血管や脈管の撮像ができる
- 早期の脳梗塞の診断ができる
MRIのディメリット
- 検査時間が長い(20分程度)
- 検査を受けるために制限がある
- 検査時、大きな音が発生する
MRI検査の注意点(制限)
下記のような方は、MRI検査を受けることができないことがあります。また、必ず検査前にお伝えください。- 心臓ペースメーカーが埋め込まれている方
- 人工内耳、神経刺激装置等の機器が埋め込まれている方
- 刺青がある方
- 閉所恐怖症の方
- 体内に材質の分からない金属がある方
- 妊娠またはその可能性のある方
- 20分程度の静止が困難な方
MRCP検査について
胆管膵管撮影(MRCP検査)の場合は、当院の院長が東船橋病院へ直接連絡し、患者さんと相談しながら予約日(11:30~12:30検査開始)を決めております。食事・飲水制限などの必要事項も当院から説明いたします。
CT検査
当院では、東船橋病院(当院から徒歩12分)とCT検査の連携を行っており、紹介状やお会計などの手間なくスケジュールが合えば当日にCT検査を受けていただけるような体制を整えております。当院で問診、診断、検査を行った結果より詳しい検査が必要な場合は、CT検査を受けていただくようになります。
CT検査の流れ
1.当院で診察
CT検査が必要な場合、当院から東船橋病院に検査の予約確認を行います。
2.東船橋病院へCT検査を受けにいっていただく
病院へ行っていただき、受付に「はせがわ内科外科クリニックからの予約でCT検査に来ました。」とお伝えください。
※東船橋病では、紹介状の提出やお会計は不要です。
3.検査結果が当院に届きます
CDで画像をいただきますが、読影に時間が必要ですので、緊急性がない場合には、次回予約日に結果を説明させていただきます。
CT検査が必要な場合
当院の検査では診断が難しい肺疾患や腹部(胆のう、膵臓、肝臓、大腸、腎、尿管、血管、リンパ節、など)疾患の詳しい検査が必要な場合に実施いたします。
CT検査のメリット
- 検査時間が短い(5分程度)
- 救急疾患(脳出血等)に対する感度が高い
- 肺の微細な陰影をとらえることが可能
- いずれの部位も情報量が多い
CT検査のディメリット
- 検査による放射線被ばくが多少あります。
- 早期の脳梗塞の診断は難しい
CT検査の注意点(制限)
下記のような方は、CT検査を受けることができないことがあります。また、必ず検査前にお伝えください。- 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方。
- 体内に材質の分からない金属がある方
- 閉所恐怖症の方
ダイナミックCT検査(造影CT)について
ダイナミックCT検査の場合は、当院の院長も一緒に東船橋病院に検査に伺いますので、ご予定を調整し予約する必要があります。上記の単純CT検査では診断困難な腹部疾患の確定診断(良性/悪性の鑑別も含めて)や病変の進展を診断する場合に行います。
ダイナミックCT検査の注意点(制限)
下記のような方は、ダイナミックCT検査を受けることができないことがあります。また、必ず検査前にお伝えください。
- 腎機能障害や慢性腎不全がある方
- 透析を受けている方
- 喘息と診断されている方
- 過去に造影検査で副作用が出たことがある方
- 授乳中の方、妊娠が疑われる方、妊娠中や授乳中の方
- 薬剤アレルギーがある方
MCIスクリーニング検査
昨今、認知症患者は増加傾向にあり、厚生労働省の発表によると、2025年には65歳以上の高齢者のうち認知症患者数が約700万人、なんと5人に1人が罹患すると予測されています。現在の認知症の治療は、症状の進行を抑える薬はあるものの、根本的に治す治療薬はいまだありません。認知症において、大切なことは発症後の治療ではなく、発症する前から予防していくことです。当院では、認知症を早期に発見する検査として、MCIスクリーニング検査を実施しています。
MCI(軽度認知障害)とは?
認知症発症までの段階のうち、健常者と認知症の中間の段階をMCI(軽度認知障害)と言います。この段階では、日常生活での支障はほとんどありませんが、そのまま放置して過ごすことで約5年で半数以上の方が認知症に進行してしまうとされています。このように、MCIは認知症予備軍とも言われ、MCIの段階で適切な治療を行うことで、認知症の発症や進行を防ぐことができると最近の研究で分かってきました。
認知症のなかでも、最も多いアルツハイマー型認知症は、発症の約20年前から原因物質であるアミロイドベータペプチドが脳内に溜まり始めているとし、徐々に認知機能が低下していくとされています。
MCIスクリーニング検査とは?
最も多いアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、原因物質であるアミロイドベータペプチドという老廃物が脳内に蓄積することで、神経細胞を破壊し、発症します。認知症の治療においては、発症する前の予防が非常に重要であることから、MCIの段階でのリスクを評価することが望まれます。これをMCIスクリーニング検査と言い、血液検査を行い、血液中の3つのたんぱく質を調べます。このたんぱく質は、アミロイドベータペプチドを排除したり、毒性を弱めたりする機能を持っている認知症予防に大切な成分です。
費用:19,500円(保険適応外)
マイクロアレイ血液検査
がんについて
日本人の死因第1位ががんです。死因別割合でも全体の4分の1以上を占め、男性では62%、女性では47%と2人に1人はがんになるとされています。悪性新生物と呼ばれるがんは、現代の医療の進歩によって不治の病ではなくなりました。
がんは早期発見・早期治療が非常に大切です。適切な検査によって早期発見できれば、大幅に生存率を高めることが可能です。
マイクロアレイ血液検査とは?
がんなどの異物に対する身体の反応を評価する検査です。消化器がんのリスクを調べる検査なので、胃がん・大腸がん・膵臓がん・胆道がんが対象となっています。これら4種のがんの有無への感度や特異度は90%を超え、高い精度で診断を行うことができます。
費用:110,000円(保険適応外)
LOX‐Index(ロックスインデックス)
脳梗塞・心筋梗塞について
日本人の死因疾患別においても、脳血管疾患や心疾患が最も多く、第1位のがんと同水準にあるほどです。脳梗塞や心筋梗塞は、自覚症状や前触れがなく発症し、命を落とすことも多い疾患です。突然死の死因としても多いのも心疾患で、突然死の約6割を占めるほどです。
LOX‐Index®とは
最新の血液検査で、動脈硬化の進行から脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを評価します。国内の約2500名を対象に約11年間追跡し、開発された検査です。動脈硬化の因子である、血管内に脂質が取り込まれるメカニズムに着目した検査で、酸化変性を引き起こす酸化変性LDL(LAB)、それを結合して動脈硬化を進行させるLOX‐1の2つの物質を測ります。このLABとLOX‐1を掛け合わせた数値をLOX‐indexとして指標にします。検査では、2つの物質を測定し、脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを4段階に分けて判定します。
費用:13,500円(保険適応外)